· 

着物歴は何年?

「着物歴はどのくらいですか?」

 

たまに訊かれます。。。

まったく着てない時期、日常着な時期、

めちゃくちゃ波はあるけど

 

思い返せば生まれた家が着物家系(?)だったので

事ある毎に着物生活だったようだ

 

学校から帰ってきたら

制服から浴衣に着替えてたけど

着方とか文庫結び…誰に習ったんだ?おばあちゃんかな?

 

高校でなんだったか浴衣を使う授業があって

畳み方を教わったけど

そのとき初めて

畳み方を知らないのが普通ということに気付いた

 

 

私の記憶では

幼少期日本舞踊を習っていて

 

最初の神楽坂のお稽古場はあんまり記憶がなく

 

途中から変わった、当時住んでいた桜上水の

藤間流の男の先生のトコはよく覚えてる

オジサンなのに女みた~いと幼心に思ってたw

 

何度か発表会もあって「関の小万」で

意味も分からずセリフ?発してたなぁ

 

小学生のころとかは

普段はもちろんキモノなんか縁がなく

でもお正月とか何かの時は着せてもらってたことが

記憶はないけど写真で認識はさせられる

 

日常着として着るようになったのは

完全スーツだった医療系の商社をやめて

黒パーカーにカラフル頭が社則?!

ってくらいブッ

服装自由だったのでパーカー着物や

短く着て下からロングスカート出してみたり

  

我流のアレンジで、着てるような

ちゃんと着られてないような… 

 

楽しければ何でもいいじゃん!

 

という精神で崩し出したのがその頃、

日々きもの生活を楽しむ50代の誕生!

 

 

以降はどこ行くにも着物

 

ただ あるとき知人に

「和+服だね」といわれてシックリ

 

あ!私いわゆる「おキモノ着てる」じゃなく

和テイストを満喫した独自の世界なんだと思った!

 

 

洋服に関しては壊滅的にセンスなく

流行がわからない

”今どき”をオシャレに取り入れることができない

好きなものが定番化できない←古いってイヤがられる

 

その点、和服だと何が正解か分かってる人が少ないから

流行からハズれててもおかしいと言われない

ナンなら柄と柄あわせても意外と合う!

未知のチャレンジでもコナレタ感出せる(笑)

 

御意見無用、我が道を行ける、最高の世界を発見したっ!!

 

 

 

Such Bar

SuchBar
メンバー募集

 

今後『Such Bar』と称して定期的に和服で集まるイベントを企画していきます👘

 

「着物で出かける勇気ないけど、優しい世界あったらいいな」という初心者さま、
「私のコーデを披露できるイベントやって~」という着物民のみなさま、

よかったら友達追加くださいませ✨