
「着物ってもっと自由でいいんじゃない?」
という時代にピッタリな企画
弐壱四さんが投げかけた着物アレンジ技、
「やってみたい!」「できなかった!」
「誰か教えて!」「まかせて!」
の展開は、
これから着物を始めたい層にとって
それから
今着てるけどもっと楽しく着てみたい層にも
最高の道しるべになります。
着物が日常着の達人も
コツを教えてほしいピヨピヨ組も
着方の研究や練習しましょう!
【開催概要】
日 時:8月25日(月) 14時半~20時
場 所:肥後細川庭園・松聲閣(しょうせいかく) 東京都文京区目白台1-1-22 📍
目 的:着付け教室では教えてくれないスキルのシェア会&交流会
参加費:初回 実験価格 1,000円(遅刻早退可ですが料金は一律です)
【開催内容】
旧熊本藩細川家学問所として使用されていた松聲閣にて、着物の着方やアレンジ技を披露する自慢會です。
14畳の和室に姿見3台を設置します。
着物や浴衣のほか、アレンジしたいスカートや洋服・小物も持参したり着てきてもOKです。
【タイムスケジュール】
14:30〜 開場・ゆるっと入室OK
15:00〜 全体あいさつ&自己紹介
☺今日の服装や小物について一言+自己紹介を受けて質問コーナー
16:00〜 「やってみたい!」の講習会
☺ キモノを短く着る手順 2種(スカート合わせのやりかた)
16:30〜 自由時間(記念撮影・交流・研究会続行)
18:30~「やってみたい!」の講習会(再)
☺ キモノを短く着る手順 2種(再)
19:00~ 自由時間(記念撮影・交流・研究会続行)
20:00〜 片付け開始(ご協力お願いします)
20:30~21:00 弐壱四&さちばーお部屋最終点検、反省会、完全撤収
【注意事項】
⚠️声かけ協力のお願い:手に取ってみるときや衣類を直してあげる前には「触っていいですか?」のお声がけを心掛けましょう。人が披露しているものは価値や古さ関係なく持ち主にとって大切な愛用品です。
⚠️着替えについて:参加は女性限定ではありません
🚺 女性の参加者様>男性のいる室内で襦袢迄など許容して頂けると有難いです。一応簡易パーテーションはご用意する予定ですが完全な着替え個室はありません、どうかご了承ください。
🚹 男性の参加者様>着替え中の女性を凝視しないなどのご配慮お願いと(教えてる場合は除く)、ご自身がお着替えの際は「最低限ステテコと肌着」とし、パンイチ厳禁とさせて頂きます
⚠️飲食について:会場は飲食を主目的にした利用は禁止されている施設です。お弁当の持参や食べ物の差し入れはご遠慮ください。ペットボトルなど密閉できる容器での水分補給は構いません
⚠️汚れ紛失注意:自慢品や着物などの管理はご自身でお願いします。汚されてしまったり紛失した場合、主催者側で責任は負いかねますのでご注意ください。
⚠️販売行為禁止:室内での金銭の授受ならびに販売行為・契約行為は、施設の利用規定により禁止されています。譲渡や営業目的での参加は固くお断りさせて頂きます
⚠️写真撮影とSNS投稿について:自撮り含む、写真撮影は指定の一角を設けますのでそちらでお願いします
他人の私物・着姿はご本人の許可を得て撮影してください
SNSなどに顔出しNGのかたは主催側でも把握しておきますが、個人のやりとりまでは責任を負いかねますので、現地で撮り合う場合や他の人のスマホで撮ってもらった場合などはご自身で注意喚起をお願いします
⚠️駐車場はありません。タクシー乗り入れも難しい路地です。公共交通機関でお越しください。
