· 

日本茶カクテルで優勝しちゃった!

 

日本茶カクテル講座に参加してみたら…まさかの展開!

 

この7月、日本茶アンバサダー協会が主催する「日本茶カクテル講座」に参加してきました。


日本茶をもっと広めたいという目的で開催されている講座で、「茶葉の新しい活用法を学べて、日本茶に詳しくなれるはず!」とワクワクして申し込み。

 

ところが…参加してみたら、思ってたのとちょっと違う展開に!

 

実は“日本茶”より“バーテンダー技術”がメイン⁉

 

講座の内容は、日本茶の知識だけでなく、バーテンダーのシェイクやビルドなどの技術をしっかり学ぶというものでした。集まっていたのは、普段からお茶に詳しい人たちばかり。


「バーテンダーの技術は初めて!」という参加者が多い中、私はプロのバーテンダー。
…つまり、完全にアウェイの逆パターンです(笑)。

 

周りが初めての技術に戸惑う中、ついサラッとできてしまう自分。
正直、ちょっと申し訳ない気持ちというか、むしろ逆に恥ずかしくなってしまいました。

え~私参加してよかったんだろうか。。。

修了制作は、勝負できるシェーカーで作るタイプで手堅くいきましたw
修了制作は、勝負できるシェーカーで作るタイプで手堅くいきましたw

 

気づいた“自分の弱点”

 

そんな中でも収穫は大きく、私はこれまでほとんど使ってこなかったミキシンググラス&ストレーナーでの所作に四苦八苦。
「あれ? こんなに下手だったっけ?」と、自分の弱点を発見!

さらに、プロ時代から時間が経って忘れていた技術や感覚もたくさんあり、初心に帰る良い機会になりました。

 

 

 

最終日まさかの…いや当然?
とっちゃってゴメンなさい、最優秀賞!

 

講座の最終日は、実技試験。
そして認定式で最優秀賞をいただいてしまいました。

 

普通ならバーテンダー経験者が賞を取ったら妬まれるのでは…?と構えてしまいそうな場面ですが、他の参加者からは「かっこよかった!」「当然一番だと思ってたよ」 と、あたたかい言葉ばかり。


心から嬉しくて、そういう素敵な人たちと出会えたこと自体が、この講座での最大の宝物かもしれません✨

 

 

茨城で英国紅茶のティールームを経営しながらお茶の講座もしてるベテランお姉さまや、クラファン達成して来週大阪で喫茶店開店準備の真っ最中というチャレンジャーな若者など、すごい熱意を持つ人たちがわざわざ東京に出てきて受講してることに驚き、そして友達に。
「お茶×お酒」というジャンルの面白さはもちろん、人との出会いの濃さにも驚きでした。

同じ趣味や情熱を持つ人と出会える場って、やっぱり最高です。

銀座の自分の拠点だけでなく、そういう友達のところでイベントやらせてもらったり、活動も広がりそう…と思いました!

 

  

ももちゃんの店

福まる喫茶 Instagram

お茶とお菓子の喫茶店「福まる喫茶」

大阪市城東区関目1-11-11 B105

※Google Mapは福まる喫茶で検索!🔍

2025年8月8日オープンしました!

(Instagram紹介文より)

廃業予定だったお寿司屋さんをリノベーション!
きものイベントで使わせてほしい!

Mahoさんの店

M's TeaRoom  https://mstearoom.com

〒315-0013

茨城県石岡市府中2-3-19 (イバセキショールーム内)

電話 080-2369-3389

 

(火~金) 11:30~18:00 (L.O 17:30)

(土) 11:30~17:30 (L.O 17:00)

(定休日) 日・月・祝

(お店ホームページより)


Such Bar

SuchBar
メンバー募集

 

今後『Such Bar』と称して定期的に和服で集まるイベントを企画していきます👘

 

「着物で出かける勇気ないけど、優しい世界あったらいいな」という初心者さま、
「私のコーデを披露できるイベントやって~」という着物民のみなさま、

よかったら友達追加くださいませ✨